2012年5月4日金曜日
ビーチコーミングってなんか知っとる?
国民の祝日なんてぇものは、国民がその祝日の意義を知って共に祝うために設けられたと思うのだが、こうも祝日の大盤振る舞いのゴルデンウィクで休みばかり続くと、祝日の意義どころか
「はて?今日はなんで休みだろ?」
という始末。これなどはまだ少しでも自覚がある方で
「ほんなん、しらんわ~、カレンダに赤丸がはいっとるから休みじゃ」
などと自覚も糞もあったものではない。まあ、休みだから四の五の言わずみんな享受するのだから、それでいいとしよう。
ところで、よく日本人は働き過ぎだ!といわれるがこの国民の祝日に関して言えば日本は世界の国でも多いほうである。アメリカなどは日本の半分くらいだと聞く。
政府は自分の懐が痛まずに(つまり予算いらずに)国民を喜ばせられるから、安易に祝日を増やしているんじゃないかと疑ってしまう。ガキや公務員、正規職のものは休日が増えればうれしいだろうが、日割りで給料もらっているものにとっては祭日が増えれば給料が下がるので全くうれしくないどころか困る。
だからこれからも国民の祝日を増やすなら、そんな日割り労働者の為に祝日の日当は政府が肩代わりして払うとすればよい。
なんかぐだぐだと主題と関係ないほうに話がいったが、さて、そういう私も今日は何の祝日かほとんど(言葉は知っていたが)自覚はなかった。
ところが今日の毎日新聞のロゴマークを見ると、いつも浅葱色(水色のこと)なのに今日は
みどり!
「ああそうか、今日はみどりの日じゃ!」
毎日新聞もなかなか粋なことやりまんなぁ~
さて、ここからがやまさんの今日の行動の動機が沸き起こってきます。
『今日も国民の祝日か。ということは?おおお~、県立博物館、県立美術館が無料の日ではないか。ということは、待てよ、昨日、興味が湧いて、見てみたいと思っていたあの
チ〇ポの鋳型みたいな彫塑がタダで見られるではないか。決めた、行こう!』
で、自転車で文化の森に行きました。
しかし残念なことに常設展は無料ですけどこれは特別展示だから600円入場料がいる。当然、パス!常設展のみにしましたが、何度も見ているのであまり興味がない。野外彫刻展示場で写真を一枚撮りました。
1階では博物館が無料特別展をやっていたので見ました。ちょっと興味をひいたのでご紹介します。
『海からどんぶらこ』、なんと思います?浜辺を歩いて流れ着いたものを拾い集める趣味なのです。「ビーチコーミング」というそうです。
「え?変な趣味?」
そうですか、でも見れば結構面白いと思いますよ。まあ趣味の世界ですから何でもアリですけど海浜の清掃にも寄与するし、海岸を歩いて健康にもいいし、オゾンを吸い込み、アルファー波の波音を聞き、海辺をさすらう。心身の健康にいいじゃぁ~ありませんか。
これね、全然おかしな趣味じゃないですよ。実は昔から(江戸時代から)海浜や河岸に打ち上げられた「流木」をさがすのはあったんです。この流木、ゆがんだ面白い形が好まれ、様々な芸術品に加工し、あるいはそのままでも鑑賞されたのです。
今はビーチコーミングという名で流木以外にも対象は広がっています。人工のもの天然のもの様々です。浮き子、おもちゃ、ペットボトル、種や実、クジラ、イルカの漂着、貝殻、ウニ、石、流木・・・・等々
その中から自分に合うものを拾い集めればいいんですからね。
ちょっと名前は忘れましたが、海岸に漂着した「ヤシの実」を見て南方へのロマンをかきたてられ詩を書いた詩人がいましたっけ・・・
『遠き島より~流れ来る~♪ ヤシの実一つ~♪』
展示物は多様にして多種類が、しかし、整然と展示されていました。掲示の横に「徳島漂着物研究会」という文字が見えましたから、同好的なグループが徳島にもいるんですね。
雑然と集める人もいるけどやはり、個人的には好きなものを決めて集める人が多いですね。漂着物はたくさんありますが、私が気に入った(自分でもこんなのができたらいいなという)のを2つ紹介します。
一つは下の動物の死骸の殻です。
エビのように見えますがこれオウムガイです。といっても巻貝のようにも見えますが、実はイカやタコの仲間なんです。生きた化石といわれていて日本には生息していなくてフィリピン沖の南方のものです。
この死骸、体はなくなっても巻貝のようなからは残り、プカプカ浮いて漂着するそうです。鳴門の海岸にも漂着したそうです。
これなどはお宝漂着物といっていいほど値打ちのあるモノです。(ホントはね、これオークションに出せば驚くほど高値がつくから収集の意欲が湧いたわけでして・・・)何せ2億年前くらいからのアンモナイトの生きた化石といわれてますからね。下が8000万年前に滅びたアンモナイトです。
どうです、オウムガイに似てるでしょ。でもこちらは直径数メートルの巨大な生き物です(オウムガイは数十センチ)。いまこんなのがいると、たくさんのイカの握りやイカそうめん、スルメ、イカの刺身がとれそうですね。
二つ目は人工物で、ガラスです。
「え~~っ!海岸のガラスなんか凶器じゃろ、踏んで大けがするわ!」
との声が聞こえてきそうですが、皆さんも海岸でご覧になったことありませんか?長く波にもまれて海底を転がっていると、角はとれて丸くなり、表面も擦れて半透明の不思議な光沢をしたガラスになります。見るとなんか色とりどりの瑪瑙(メノウ)のように見えます。
これをビーチグラスといいます。
どうです。綺麗でしょ。これを集めると工芸品や美術品の材料になり、なかなか素晴らしい作品が誕生します。例えば、内から光を放ち、その光がこのビーチグラスを通して幻想的な雰囲気を醸し出す『ランプシェード』などです。
今日は、思いもかけなかった面白い趣味・収集の世界を垣間見た日でした。
あとがき チ〇ポの鋳型が見られなかった結果、今日のブログは趣味・収集の世界で美しくまとまりました。下ネタ続きにならんでよかった~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
ピーチグラスで作ったランプシェードは超綺麗ですね!趣味のひとつに追加したいです。こんな明かりで夜は過ごしたいな~。手作りっていうのもいいですね!久しぶりに良いものを見ました。(^^;))Ф
こんばんわ、体調どうですか、しんさまは普段から健康法、栄養に留意してますし、おくさまもいらっしゃるから、すぐ回復すると思いますよ。
こっちはダメですね。還暦を過ぎてから階段を下りるようにストンストンと不可逆的に悪化してますね。特にヘルニアで足のしびれはもう元には戻らないみたいですね。
くよくよしても仕方ないので、死ぬ瞬間まで明るく陽気にいきたいですね。
コメントを投稿