2012年6月15日金曜日

初歩電気教室 らいでん???


 さてまず、今日は初歩の初歩、電気の定義から出発します。

 そもそも電気とは何ぞや?物理的なことはこれから12月までう~~~ん説明できる機会があるゆえおくとして、今日は文学的(語源的)方面から考えようと思う。

 英語ではエレクトリック、これは調べたらすぐわかるようにギリシア語の琥珀(エレクトロン)からきている。なぜかは、すぐわかる。
 この琥珀、布でこすると静電気を帯び、毛を逆立てたり、暗い中、小さな火花を飛ばしたりと、摩訶不思議な作用をする。ギリシア人もこの不思議な現象に甚く興味を持ち、それが電気・エレクトリックの語源になったというわけだ。

 18世紀の日本でもオランダから伝わった電気の説明に「エレキ」といっているのはこのギリシア語から伝わった西洋の言葉だ。

 じゃあ今日の「電気」の言葉はどこから誰が、作ったのか。調べたが確定はしない。おそらく19世紀の中国か日本の西洋本の翻訳者が作った造語と思う。

 この漢字が使われるのは西洋語源の琥珀と同じようにある妥当性をもっている。「電」という文字をよく見て欲しい。雨、そして田という字からピューッと尻尾みたいなのが出てきて右に伸び、上にサッとはねられている。
 この文字のイメージとして強い雷雲の雨で暗くなった空に突如、光り、天空から地にかけてサッと伸びる「稲妻」を想像してほしい。

 ゴロゴロピカピカ、を「雷電」という、雷電はためく・・とかいう。電気はおそらく「雷電の気」、「気」とは「目にみえぬある作用をもたらすもの」の意味であろう。
 この「雷電の気」がつづまって「電気」になったのではないだろうか。

 琥珀の気も雷電の気もともに電気だからなるほどと思う命名である。しかし、ささやかな琥珀の作用に比べ、雷電の方が電気作用は物凄い。人一人真っ黒焦げにすることもできる。
 この凄い作用にあやかってだろう、相撲取りの名前に「雷電」というのがいる。ただしこの時まだ電気の言葉は生まれていないので、雷電は稲妻のことをさしている。

 次にもう一つの「らいでん」についてお話しします。この「らいでん」も電気に関係しています。すると当然「雷電」と思いますよね。
 ところがギッチョンチョン!全く違うのです。偶然の一致だから面白いですね。この「らいでん」はカタカナで表記され、語源はおそらくオランダの地名か人名かのライデンで、その名称は

 『ライデン瓶』

 「え、馴染み薄い言葉ですって?」

 私は中学の時、このライデン瓶をつくりました。ある目的のため。材料は台所用品、びっくりするほど簡単に出来ました。何の目的で?今からご説明しましょう。
 
 中学の悪ガキ時分、よく遊んだのがセルロイドの下敷きをこすって静電気を発生させて喜ぶものでした。しかし、髪が吸いついたり、離れたりする現象にもやがて飽きが来ます。

 もっとも面白いのは、人を驚かすこと。下敷きの静電気で人を驚かそうとしたら敏感な口に金属のキャップをくわえさせ、帯電した下敷きをその金属キャップに近づけ、火花を飛ばすと、口中に軽い電気ショックが広がりびっくりします。
 しかし、わざわざ驚かされようと思って口中にキャップをくわえるバカがいるはずはありません。

 手を触れただけで電気ショックを・・それも何人も手をつないでも電気ショックを与えねば、驚かすことは無理です。
 それには下敷きの弱い静電気ではダメです。静電気をためる器具が必要です。下敷き一枚の静電気でも何回もやって蓄めることができれば大きな電気ショックを与えることができます。
 その蓄める器具が「ライデン瓶」なのです。

 このライデン瓶をつかい、下敷きを何回もこすり、静電気を蓄めました。そしてそのライデン瓶の+・-に指が接触するようにして、友人を驚かせるため、持たせました。
 結果は実験としては見事なものでした。見事すぎて、死なんばかりにショックを与え、大変なことになりました。もう少し下敷きをこすって蓄えれば死んだかもしれません。

 よい子のみなさん!このようなことはしないでくださいね。

 電気の最初の話として、電気の言葉のいわれをお話しするつもりでしたが、いつものようにみょ~な話に発展しましたね。

 それでは、麿が生きていたらまたお会いするでごじゃる。

 おっと、ライデン瓶の作り方はここクリック

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

電気という目に見えない存在を、どのように説明されるか興味があったのですが、文学的語源的に説明されるとは粋ですね。マイリマシタ。
 次は体で感じる電気ですね、「ライデン瓶」というのは知りませんでしたが、現在のコンデンサの事ですよね。コイルと並んで今の電気機器においては欠かせないパーツですが、体で感じるところがすごいですね。(^_^.)

yamasan さんのコメント...

電気のことを自分の趣味・勉強に考えてましたが、昨日、ハロワで
 「就職活動に力を入れてくださいよ」
 とくぎを刺されました。

 というのも、無償でも私は行くつもりでしたが、昨日、申請してあった支給金・交通費の支給が決定しました。
 これと引き換えに正当な理由のない欠席は不可、就職活動の報告が義務付けられました。

 電気といっても、電気設備の技能習得で就職に結びつくものを身に着けなければいけませんから、これからいえば今日の私のブログは

 「たわごとを言うな!もっと役立つことせんかい!」

 と叱られそうです。

WHOchan さんのコメント...

電気の学習おめでとうございます。

おもしろそうですね。

どんな拾い物があるか楽しみではないですか?

好奇心をくすぐるものは生きる活力源ですね。頑張ってください。

yamasan さんのコメント...

>>MOTOさん

ありがとうございます。
ここにきて体調の不安が一掃できないのが気がかりですが、手続きも終わったので今のとこ前進する以外ないですね。

 MOTOさんには以前話したことあるかもしれませんが、私はこの歳で、こう見えても、人付き合いが苦手です。
 新しい人間関係を作らなければならないことに今から緊張しています。