2024年2月28日水曜日

ひなの里に行ってきた

  わが県の山間部にある勝浦町は「ひなの里」として観光PRに力を入れている。県内外から、不要になったため勝浦町に寄贈されたひな人形を集め、いろいろな場を設け、たくさん飾っている。寄贈されたといったが、最近は勝浦町まで寄贈者がもっていって、雛祭り始原本来の「厄」を流す、あるいは払うためといって、御祈祷料を払って引き取ってもらうそうだ(知人は5000円いったといっていた

 まぁそうやって集めたひな人形を街角のあちらこちらに飾って観光客の目を引いているが、大規模に集め、工夫をこらした展示にしているのは、道の駅横の「人形文化交流館」である。ただし街角展示と違いこちらは入場料が400円びゃぁいる。まえは銭やとらなんだのになぁ。

 で、今回は、以前何度もみている人形交流館の見学はパスして、まだ行ったことのない、そこより車で10分びゃぁ奥に入った坂本地区にある八幡神社のひな人形を見に行った。ここは誰が名付けたか「ひな社」というそうだ。この地区一帯に(家の軒、道の角などに)ひな人形の野外展示しているが、この日は寒く風も吹いていたので、神社会場以外は行かなかった。

 確かに「ひな社」と言われるだけある。ひな人形、ひな飾りなど満艦飾の飾りつけである。ド派手な神社じゃ。


 本殿前もこれ、この神前で乙女が(年齢はかんまん、結婚してないおなごシ)祈願すれば、ええ男シと結ばれ、願いが叶いそうなきがする。しかし平日もあってか乙女らしきおなごシもアベックもおらず、ワイも含めジジ、ババばっかじゃ。

 

境内もこれ




0 件のコメント: