2025年9月8日月曜日

なんやかやのこの24時間、こりゃ、なんぞいな

 


 まず昼ごろ「石破首相辞任」という大きなニュスがテレビ・ラヂヲ・ネットで駆け抜けた。石破はんにたいして、どびつこいくらいに、「やめや!」「いんややめん!」(これは主に首相個人というより取り巻きや支持者が多かったようであるが)の応酬がこの一か月以上繰り返されてきたように思う。ワイがネットのヤッホーニュスに接したとき、今までのそのような経緯もあって「ホンマかいなぁ」と半信半疑だったが、午後6時のニュスで首相本人がTVのまえで会見して正式発表するに及んで、確実になった。

 そうなるとやめる石破はんはどぅーでもええ。どうぞ、よい余生をお過ごしくださいだが、次には、一国民としては次の首相や内閣はどんなもんになるかに関心が移る。日本には議院内閣制、首相指名衆議院優越の規定があるため、衆院過半数の政党があればすんなりその党の総裁が首相になるのだが、現在の状況ではそうはならない二つの政治状況がある。

 一つは多数党である自民党が衆院で過半数を維持していないのだ。多数ある野党ももちろんどれも過半に達しない。北西ヨーロッパのいくつかの国のように野党がいくつか政策協定を結び合同して過半に達し、連立政権を作るという洗練されたやり方を今の日本の野党に求めるのは無理のようである。そうなる衆院の決選投票で比較第一党の自民党総裁に首相が選ばれる可能性が大きいが、もしかして与党の一部を巻き込んでの野党が連合して過半数人達し、首相指名選挙で野党の中の一人を指名したら、自民党の総裁が首班指名で選ばれない可能性も排除できない。

 第二はこれから自民党の総裁選びが本格化する、政治空白を避けるためできるだけ早く決めるのが良いが、国会議員票だけでなく全党員の意志を尊重する総裁選が行われる見通しが大きい。今のところまだ、ワイが、ウッチャがでますと、手を挙げている人はいないようだ。権謀術数にたけた人々が多くいると思われているのが残念ながら自民党である。本当に党だけでなく国家の政治を任せられる党総裁がその過程で選ばれるのか懸念がある。

 ネットなんぞを見ていると、何人かの有力候補が上がっている。注目度の高いのは二人である。一人は小泉政治一家の御曹司小泉進次郎、もう一人は奈良県選出衆院議員の高市早苗である。さて、この人が立候補するかも含め行方がどうなるか見ものだが、この二人にはもう一つ注目するべき理由がある。この理由は大したことではなく、政治的な資質にどう関係するの?と突っ込まれれば、あえて言うべきことでもないかもしれないが、まぁ、言っておく。

 進次郎はんの場合は、もし今年中(たぶん10月)に選ばれれば歴代内閣総理大臣の中で初代伊藤博文と並ぶ44歳の若さとなり、一位タイの若い宰相が誕生する(厳密にいうと博文はんのほうが4ヶ月びゃぁ若いがともに44歳は変わりない)、戦後に限ればダントツの若さ40代首相である。

 早苗はんの場合は、もう猫でも知っているとおもうが憲政史上初の女性首相となる。それどころか、史上で探しても女性権力者が最高位の政治権力の座に就くのは、たしか尼将軍と言われた北条政子まで遡りゃならんから800年か?女性にとってはドえりゃぁこっちゃわ。

 先に言ったようにそんなことが選定するにあたっての価値になるかどうか疑問があるが、世界の先進国である北西ヨーロッパなんぞで、若い、あるいは女性の首相や大統領が誕生しているのをみると、ええなぁ、とは思わぬまでも、進んでるな、それに比べ、ジイヤやんや、くたびれたおっさんげぇな歴代首相を見てきたワイからすると、日本は遅れ取るわ、という感情が湧いたのも事実である。


 阪神ファンにとっては首相退陣のニュスよりなにより、阪神優勝が決まった午後9時台の興奮に勝るものはないだろう。もしかしてまた道頓堀に飛び込む人が出るかもしれんとおもってたら、案の定、29人も飛び込んだらしい(外人もいたようだ熱狂につられたんかな)。死人がでたらどないするねん。昔、あばさかって道頓堀川へケンサンダースの人形を放り込んで川底で行方不明になっていた。あの時呪いで阪神は以後17年も優勝できんかったと言われたやないか、これ、死人でもでたら17年どころの呪いやないでぇ、今世紀中は無理かもわからん。剣呑なこつはせんこっちゃ。


 深夜、2~3時ころ皆既月食があるとのこと、多くの人にとって観測が困難な時間帯だっただろう。ところがワイにとってはそうではないのである、一晩に1~2回、又はそれ以上の時もある、ションベンに夜中に起きるので、ちょろっとワイの家の庭に出れば西に傾く月食の月が観察できるのである。で、目ぇ覚めたのは午前3時ちょっと前、ションベンにいって庭に出ると、なるほど、「ブラッドムーン」と呼ばれるだけのことはある、赤黒い月がみえた、ちょっと不気味な感じがした。日本語に訳すと「血塗られた月」とも訳せる、これ占星術ではどんな意味、あるいは予兆が言われているのか、気になってネットのAIに聞くと以下のような回答をしてくれた。

『占星術において皆既月食は、人生の大きな転換期や生まれ変わり、そして手放しと成熟を表す特別なエネルギーを持つ日とされています。これは、普段よりも深い「シャドウ」や無意識と向き合うことで、過去に区切りをつけ、自分自身の本当に大切なものを取り戻すための旅の始まりを告げる象徴でもあります。特に、感情に流されず、具体的な視点で物事を整理し、価値ある人間関係を選び取る「境界線を引く」作業をサポートする力があるとされています。』

 よ~意味が分からん、ワイに引きつけてかんがえるとどうゆうこっちゃ?なんぞええことがある、あるいは積極的になんぞやったらええことに結び付くんかいなぁ、だれぞわかる人おりまっか。

0 件のコメント: